協和医院 東京都台東区上野の総合内科

自費肥満外来(ダイエット外来) Diet

自費肥満外来(ダイエット外来)outpatient diet

肥満とは脂肪組織が過剰に蓄積した状態です。健康に問題がなければ、治療の必要はありませんが、過剰な脂肪の蓄積は様々な病気に近づいている状態とも言えます。肥満に伴って、健康を脅かす合併症が有る場合、または合併症になるリスクが高い場合は「肥満症」と診断され、医学的な減量治療の対象となります。

肥満度の判定

体格指数(BMI)=体重 (kg) ÷ 身長 (m)²

BMI (kg/m2) 判定
18.5 ≤ BMI < 25.0 普通体重
25.0 ≤ BMI < 30.0 肥満(1度)
30.0 ≤ BMI < 35.0 肥満(2度)
35.0 ≤ BMI < 40.0 肥満(3度)

*BMIが22になる時の体重は標準体重で、最も病気になりにくい状態

BMIが25未満でも、腹囲が男性で85cm以上、女性で90cm以上の場合で、血圧、血糖、血清脂質のうち2つ以上が基準値から外れるとメタボリックシンドロームと診断されます。心筋梗塞や脳梗塞など命にかかわる動脈硬化性疾患を引き起こすリスクが高く、早期の内臓脂肪を減らす対策が必要です。

治療

食事・運動指導

当院ではダイエットの治療薬として、「GLP-1受容体作動薬」である内服加療と注射薬を取り扱っています。
保険外(自費診療)となります。